さまざまな携帯会社やスマホが出ているなかでLINEモバイルは知名度が高く、サービスも充実しています。しかし、もちろんLINEモバイルにも弱点はあります。今回は、LINEモバイルのメリットやデメリット、キャリアとの比較や契約に向いている人など紹介したいと思います。
目次
LINEモバイルとは
LINEモバイルとdocomoなどのキャリアは何が違うのか?
LINEモバイルとは株式会社LINEが提供している通信サービスであり、スマホやタブレット端末に挿すことができるSIMの貸し出しを行なっています。docomo,au,SoftbankといったキャリアとLINEモバイルは何が違うかというと通信サービスの提供方法が異なります。
docomoなどのキャリアと呼ばれる会社では、その会社で通信サービスを提供するためのアンテナ等の通信設備を持っていて、その設備を用いて通信サービスの提供を行なっております。LINEモバイルはMVNO(Mobile Virtual Network Operator|仮想移動体通信事業者)と呼ばれているもので、アンテナ等の通信設備を保有しておらず、キャリアから通信設備を借りることで通信サービスの提供を行なっています。
そのため、キャリアよりも使える通信回線が少ないですが人件費や設備費用などを抑えることができるのでキャリアよりも安くスマホが利用できるのです。
また、LINEモバイルの特徴としては、LINEで提供されているサービス(LINEアプリやLINEpayなど)と連動して利用や管理ができることです。月額支払いによってLINEポイントが溜まったり、パケット残量をLINEアプリから容易に確認できたりなどキャリアよりも便利な部分もあります。
LINEモバイルのメリット・デメリット
LINEモバイルには、SNS使い放題やLINEポイントの利用還元など他社と比較して大きなメリットやあまり知られていないお得なポイントや契約方法などがあります。反対にデメリットもあるので、全て紹介していきたいと思います。
LINEモバイルのメリット
とにかく安い!Web予約がいい!
格安スマホの一番の魅力でもある安さですが、LINEモバイルも他格安スマホ会社と同様にキャリア料金と比較するととても安いです。とくにLINEモバイルは使い始めがかなりお得で、初月は月額から900円、2~4ヶ月目は1,390円値引きされます。また、友達招待コードを利用することで登録費用の3,000円が無料になったり、契約時にキャンペーンコードの入力をすることでさらに総額5,000円分月額から値引きされるなどの特典もあり、最初の1年は1万円以下で利用することも可能であります。
LINEモバイルに契約するならば、キャンペーンはしっかりチェックしてから契約しましょう。
また、LINEモバイルはWebから契約が可能です。スマホの契約と言われると、いちいち店舗に行って契約するという印象も強いかと思いますがLINEモバイルなら自宅などで時間帯も気にせず契約ができます。
必要なものも、身分証明証と支払いに使うクレジットカードのみなので簡単に契約ができます。
SNSが使い放題!
LINEモバイルの最大の魅力でもあるのが、主要SNS(LINE-ライン,Instagram-インスタグラム,Twitter-ツイッター,Facebook-フェイスブック)をどれだけ使っても通信量(通信パケット)の消費をしないという点です。写真や動画などで意外とパケット消費の激しいInstagramなど、SNSをよく使う人にはとてもオススメです。また、通信量を消費しないだけでなく、通信制限がかかってからもSNSはいつも通り使うことができます。通信制限がかかってからはスマホが使えなくなって暇を持て余していた人も、LINEモバイルにすればSNSを見て暇を潰すことができます!
インスタグラマーやこれからインスタを本格的に取り組もうという方にも、2台目のインスタ用スマホとして有能です。
どのキャリアからでも乗り換えが簡単!
LINEモバイルは、キャリアのau,docomo,softbank全ての回線を取り扱っています。そのため乗り換え時には今使っている回線やスマホをそのまま乗り換えることができます。格安スマホではdocomo回線のみの取り扱いなどの会社が多く、docomo回線以外からの乗り換えにはSIMロック解除が必要です。(LINEモバイルへの乗り換えでも現在使用している回線以外への乗り換えにはSIMロック解除が必要です。)
キャリアから乗り換える場合には、乗り換えやすさや通信が繋がる範囲が同様であるなど、使いやすさの観点からも同じ回線を選ぶことをオススメします。
キャンペーンが豊富
LINEモバイルは、とにかくキャンペーンが豊富です。利用開始から数ヶ月間の月額割引やキャンペーンコード、友達招待など併用も可能なキャンペーンが多くあります。キャンペーンの内容(割引額など)は期間によって変わるので、お得な期間を狙って契約するのも1つの手段だと思います。特に、契約更新が多い3月や10月のキャンペーンが内容が強いです。
格安スマホなのにLINEのID検索が使える
格安スマホでは、LINEでID検索ができないというデメリットがあります。しかし、LINEモバイルならばLINEのID検索も利用できます。頻繁に使うものではありませんが、ないと意外に不便に感じるときがくるかもしれません。格安スマホなのにID検索ができるのは、LINEモバイルの大きなメリットの1つでもあります。
他LINEサービスとの連動
LINEでは、現在LINEpayなどの様々なサービスが提供されています。もちろんLINEに登録していればどれも使うことが可能ですが、LINEモバイルならば連動がさらに良くなり使いやすいです。LINEのサービスを色々利用している人にはオススメです。
さらに、LINEpayでは公共料金の支払いもできます!家でスマホでバーコードを読み取るだけで出来るのでとても簡単です。
LINEモバイルのデメリット
SNSをまったく使わない人には他格安スマホ会社より少し割高
LINEモバイルでは、SNS使い放題が全ての料金プランに含まれているため、他社の格安スマホ会社の料金と比較すると数百円分高いです。SNSをまったく見ない、使わないという人には割高になってしまう可能性もあります。しかし、LINEをはじめとするSNSを少しでも利用する人は、その分通信制限がかかりにくくなるので今までよりも契約していた通信量よりも少ないプランで契約できるかもしれないので圧倒的にお得になる場合もあります。
SNSを少しでも利用する人は、検討してみてもいいかと思います。
売りにしていた通信速度の速さがなくなった
LINEモバイルでは、以前までSoftbank回線の通信速度がかなり速かったです。その速さを売りにしていて、キャンペーンなども行なっていました。しかし、現在ではユーザーの増加などにより速さが一般的な速さにもどってしまいました。今後速さが戻る可能性もありますが、正式な発表はなにもありません。
しかし、速さがなくなったといっても通常で使う分にはとくに問題やストレスはありません。動画やゲームなども不自由なく利用できます。