こちらでは、格安SIMへ乗り換えるためにすべき必要な事前準備を行うための手順についてご説明させていただきます。
格安SIMに乗り換えると、月々の使用料金が格段に安くなります。使用料が安くなるのは嬉しいですが、今お使いの電話番号が変わってしまうのは、周囲の方々に周知する必要もあり面倒です。そこで、電話番号そのままで他社(格安SIM)への転出(MNP)をする方法をご紹介します。MNP転出を行う際に必要なものは「MNP予約番号」です。
下記には、ドコモの「MNP予約番号」の取得手順を記載いたします。
目次
ドコモのMNP予約番号取得方法
ドコモのMNP予約番号は以下の3つのチャネルで取得することができます。
- ドコモショップにて直接取得
- ドコモインフォメーションセンターへ電話で取得
- Web上にてMy docomoより取得
ドコモショップにて直接取得
受付時間:各店舗の営業時間内
※営業時間は、店舗によって異なります。お近くのドコモショップを検索へ。
メリット:店員さんがMPN予約番号を取得してくれるため、確実ですごく楽です。
デメリット:季節や時間帯によって大変混雑する。休日や時期だと、2月/3月/4月はかなり混雑します。
ドコモインフォメーションセンターへ電話で取得
- ドコモの携帯電話からは局番なしの「151」(無料)からお申込みいただけます。
- 一般電話からのお申込みは「ドコモ インフォメーションセンター電話番号」をご確認ください。
受付時間:午前9時~午後8時
メリット:外に出ずに予約番号を取得できる。
デメリット:ドコモ インフォメーションセンターは非常に混みあっており、なかなか電話がつながらない。また、受付時間が決まっているため、時間外は対応してもらえない。
Web上にてMy docomoより取得
受付時間:24時間
メリット:いつでも予約番号を発行できる
デメリット:ネット環境が必要
step
1My docomoより、ドコモオンライン手続きへ
まずは、My docomoを開きます。My docomoはこちら。
※dアカウントをお持ちでない方は、こちらから新規登録・再発行できます。
step
2MNP転出の注意事項を読み進める
MNP転出に関する注意事項を読み続けると、一番下に「解約お手続き」というボタンがありますので、そちらをクリックしていただき手続きを進めていきます。
MNP予約番号の注意事項
MNP予約番号を取得しても、解約にはならない
先ほどの手続きはあくまで、「MNP予約番号」を取得する手続きです。
この手続きをしたからと言ってドコモとは解約にはなりません。
正式に解約になるのは、新しい携帯会社と契約して、SIMが届いて「乗り換え手続き」をしたあとです。
MNP予約番号の有効期限
MNP予約番号の有効期限は予約日を含めた15日間となっています。15日間が過ぎると有効期限切れとり、MNP予約番号を再発行しないと使うことができないので注意してください。
ポイントについて
【dポイントの場合(個人名義)】
携帯電話の解約前にdアカウントを必ず発行してください。 dアカウントをお持ちの場合は、携帯電話の解約後もdポイントクラブ会員としてdポイントを継続してご利用いただけます。dアカウントをお持ちでない場合、dポイントクラブは引き継がず、dポイント(dカードやdポイントカードなどで獲得したポイントも含む)も失効します。
※dアカウントをお持ちでない方:新規登録・再発行はこちら。
【ドコモポイントの場合(個人名義/法人名義共通)】
携帯電話を解約すると、dアカウントをお持ちであるかに関わらず、ドコモポイントは失効します。
そのため、解約前に使い切ってしまうようにしましょう。
必要な費用
2年契約途中でのMNP転出を行う場合、途中解約金が「10,260円(税込)」発生します。
さらに機種代金を分割して契約している場合、その残金は一括で支払わなければならなくなるので注意が必要となります。
また、2年契約問わず、MNP転出事務手数料として「2,160円(税込)」でドコモに支払わなければなりません。そして他会社へMNP転入するときに、新規契約事務手数料が「3,240円(税込)」発生するため注意が必要です。
機種代金なし、2年途中でのMNP転出の場合
途中解約金 10,260円(税込)
MNP転出事務手数料 2,160円(税込)
新規契約事務手数料 3,240円(税込)
合計手数料:15,660円(税込)
その他
- 継続利用期間がクリアされます。
- メールアドレスは変更となります。
- 「継続利用割引サービス(ドコモが提供する「(新)いちねん割引」など)」にご加入の場合、解約金が発生する場合があります。
- コンテンツや電子マネーが引継ぎできない場合があります。
- 現在お使いの携帯電話機は変更後はお使いになれません。新たに契約する会社対応の電話機が必要となります。
- 衛星携帯電話サービス、データ通信のみのサービスなどについては、MNP手続きの対象外です。
まとめ|これだけは押さえておこう!
以下のポイントを押さえておくと、MNP予約番号取得の際に便利です。
- MNP予約番号は、Webから手続きを行うのが楽です。
- 「MNP予約番号」を取得しても、「解約」ではない。
- 予約番号には有効期限がある。(予約日を含めて15日間)
- 諸々と手数料がかかるので、取得時期には注意が必要。
- 「MNP予約番号」を取得してからは、早めに乗り換えを!
格安SIMに乗り換える際には、色々と事前準備があり大変と思う方も多いかもしれませんが、思っている以上に簡単に手続きができるので、是非この機会にお乗り換えをご検討してみてはいかがでしょうか。
格安SIMは、快適に使えるうえ、月々の使用料金もキャリアの3分の1程度に抑えられるため、とてもおススメです。お得な割引キャンペーンも随時行っているので、是非チェックしてみてください。
最新のおススメキャンペーン情報はこちら。