
2020年11月4日に楽天モバイルより「ZERO宣言」が発表されました。
これまでは、契約時の事務手数料が3,300円(税込)で解約時の契約解除料が0円でしたが、「ZERO宣言」により契約時の事務手数料も0円になりました。
始めるにも辞めるにも費用が発生しなくなったので、楽天モバイルをより試しやすくなりました。
また、先着300万名様限定でプラン料金が1年間0円も引き続き実施しています。
つまり「0円で始められ、0円でデータ無制限プランが1年間使えて、0円で解約もできる」と最初から最後まで費用が発生することなく使うことができちゃいます。
プラン料金0円期間が終了しても、月々のデータ利用量が1GBまでなら0円が継続、3GBまでなら980円、20GBまでなら1,980円、さらに20GB以上なら2,980円と大手キャリアや格安SIMと比べてかなり安く維持できます。楽天モバイルへの契約を検討されていた人は、ぜひ乗り換えてみてはいかがでしょうか。
この記事では、楽天モバイルの料金プランや特徴から、現在実施している全てのキャンペーン情報を紹介します。
目次
楽天モバイルUN-LIMITとは
楽天モバイルUN-LIMITとは、ECサイトで有名な楽天市場を運営している楽天株式会社が提供する携帯キャリアサービスです。元々、格安SIMを提供していましたが2020年4月より自社回線(以下、楽天回線)を設営し、ドコモやau、ソフトバンクに次ぐ第4のキャリアとしてサービスを一新して提供を開始しました。
キャリアとしての歴史はかなり浅いですが、2020年12月30日には200万回線を突破が発表され、驚異的な勢いがある事業者です。
数年前から注目されている格安SIMの事業者(MVNO)だと、200万回線を突破している事業者はわずか数社しかなく、この200万回線突破をサービス開始から1年以内で成し遂げるというのは、かなり凄いことです。
楽天モバイルUN-LIMITの料金プラン
楽天モバイルUN-LIMITの料金プランは下記の通りです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |||||
---|---|---|---|---|---|
プラン料金 | ~1GB | ~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
0円 | 980円 | 1,980円 | 2,980円 | ||
エリア | 国内 | 海外 | |||
楽天回線エリア | パートナーエリア | ||||
データ通信 | 無制限 | 5GB | 2GB | ||
Rakuten Link |
通話 | 通話かけ放題 | 海外→国内:かけ放題 国内/海外→海外:980円/月 |
||
SMS | 国内・海外使い放題 | ||||
ネットワーク | 4G+5G | ||||
詳細 | 楽天モバイル公式サイト![]() |
楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵでは、プランは1つしかなく、毎月使ったデータ分だけ料金を支払うという仕組みになっています。
データ量を使わなかった月(~1GB)は0円、使いすぎた月でも2,980円(20GB~)と毎月無駄に料金を支払う必要がなくなりました。
しかも300万回線契約まで、完全データ使い放題、かつ5G通信が使えて1年間0円のキャンペーンも実施中です。
楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵだと毎月無駄な出費を抑えられる!?
コロナ渦によって、生活は驚くほど変化しました。新しい生活様式の浸透や、リモートワーク、遠隔授業、巣ごもりでの動画利用など、通信環境の必要性はさらに増しつつあります。また、節約志向も高まって、通信費の安さ・分かりやすさ・シンプルさなども、これまで以上に事業者に求められていると思います。
この状況を受けて、各大手キャリアは、5G通信方式の普及を見据えた使い放題の定額メニューや、「20GBで2,980円/2,480円」などの低価格化を進めています。料金は安くなりながらも、20GB・使い放題など、多めの容量にフォーカスしているのは、昨今の生活の変化を反映したものとも言えそうです。
日本全体では4割を超える人が20GB以上で契約をしていますが、それを使い切っている人は1割、という下グラフのような実態もあります。
データ容量をあまり使わなかった月でも高い費用を支払うのは何だか、勿体ないような気がします。
楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵだと、毎月使ったデータ量に応じた金額を支払う仕組みのため、データ量を使わなかった月は支払いが少なく済むと、無駄な支払いを避けれる良心的なプランになっています。

出典:総務省HP(https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_denwa_portal/index.html)を加工して作成
データ使い放題プランも楽天モバイルがお得!?
楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵは、データをどれだけ使っても、最大の支払い料金は2,980円/月です。
完全データ使い放題は、楽天モバイルUN-LIMITが業界初です。最近では5G通信プランが普及してきて、他の大手キャリアでもデータ使い放題のプランが登場しましたが、楽天モバイルUN-LIMITと比べると月々の料金は高いです。
また、楽天モバイルでも5Gプランが開始しました。他の大手キャリアで5Gプランを使う場合、追加料金(+約1,000円/月)が発生するのに対し、楽天モバイルでは追加料金が発生しません。
つまり、5G通信も0円で利用できます。
※1 利用量が1日10GBを超えた場合、翌日まで最大3.0Mbpdの制限があります。

大手キャリア別5G通信プラン料金からも分かるように、データ使い放題のプラン(5G通信)を契約した場合、楽天モバイルUN-LIMITと他の大手キャリアでは月々6,000円以上の差があります。つまり、大手キャリアを使っている人が楽天モバイルUN-LIMITに乗り換えるだけで年間7万円以上得をします。
そして何度も言いますが、楽天モバイルUN-LIMITはプラン料金が1年間0円です。
楽天モバイルUN-LIMITのメリット
次に、楽天モバイルUN-LIMITのプラン以外の部分を紹介します。楽天モバイルUN-LIMITは楽天回線エリアでの通信速度がかなり速いです。YouTubeを高画質で視聴してもサクサク動きます。
現在、楽天回線エリアは関東圏を中心とした主要としにしか設営されていませんが、2021年3月には人口カバー率70%を計画していると言われています。
ただし、パートナーエリアでもau回線を使われているため、通信速度は十分以上の速度が出ます。
また、楽天モバイルUN-LIMITは国内通話がかけ放題(※2)です。
他の大手キャリアの場合、かけ放題オプション付帯で月々2,000円程度追加料金が発生しますが、楽天モバイルUN-LIMITの場合、月々2,980円のプランにかけ放題も含まれています。
さらに、楽天モバイルUN-LIMITは海外で利用する場合にも活躍します。
通常、海外でスマホを利用する場合、海外専用のプランに一時的に加入するか、現地でSIMを購入する必要がありますが、楽天モバイルの場合、2GB/月まで海外でも利用することができます。
その他には、楽天市場でのポイントが+1倍になるため、普段、楽天市場でよくお買い物をされる方はよりポイントを貯めることができます。
ここまでお得なプランになっているにも関わらず、契約時の事務手数料は0円、かつ解約時の契約解除料も0円です。
そのため、実際に楽天モバイルUN-LIMITを使ってみたが自分には合わないとなった場合でも、いつでも0円で解約ことができます。
※2 Rakuten LINKを利用した場合。
楽天モバイルの特徴
- データ完全使い放題で1年間0円
- 通信品質は大手キャリア並み
- 国内通話かけ放題
- 海外でも2GB/月使える
- 楽天ポイントが+1倍
- 契約時の事務手数料と解約時の契約解除料が0円
楽天モバイルUN-LIMITの始め方
楽天モバイルUN-LIMITは、今持っているスマホでも利用することができます。もちろん、契約と一緒にスマホを購入することもできます。
2020年10月に発売されたiPhone12シリーズでも利用することができます。
ただし、今持っているスマホが古いと使えない場合があるため、契約の前に「楽天モバイルが使えるスマホ」を確認することをおすすめします。
次の章では、現在楽天モバイルUN-LIMITにて実施しているキャンペーンについて紹介します。
今持っているスマホをそのまま使う人も新しくスマホを購入する人にも、お得なキャンペーンを実施しているので、ぜひチェックしてください。
【11月最新】楽天モバイルのキャンペーン情報まとめ

楽天モバイルはキャンペーンが豊富で、お得な特典がたくさんあります。
1年間プラン料金が0円になるキャンペーンだけではなく、楽天ポイントが付与される実質キャッシュバックのようなキャンペーンもあります。
それぞれ解説していきます。
楽天モバイルのキャンペーン
プラン料金1年間無料

楽天モバイルでは、2020年3月3日より「プラン料金1年間無料キャンペーン」がスタートしました。
これは、キャンペーン期間中に楽天モバイルを契約すると、プラン料金が1年間無料になるという特典です。
契約時の事務手数料が0円、かつプラン料金が1年間0円と、楽天モバイルを契約してから1年間費用がかからないため、楽天モバイルを始めたいと思っている人にぴったりです。
キャンペーンの適用条件は以下の通りです。
プラン料金1年間無料
- キャンペーン期間中に新規で楽天モバイルUN-LIMIT Ⅴに申し込み
- 開通日から自動適用(開通日を起点に12ヶ月後マイナス1日まで無料)
- 既に楽天モバイル(ドコモ回線、au回線)利用中でもプラン変更を行った場合は対象
過去「Rakuten UN-LIMIT」を申し込みした人が、2020年9月30日以降に「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」へアップグレードすることで新たに特典対象となることはありません。
8,000ポイント還元

楽天モバイルでは、2020年11月4日より「Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みでだれでも8,000ポイントもらえるキャンペーン」がスタートしました。
契約時の事務手数料が0円、かつプラン料金が1年間0円に加えて、楽天ポイント8,000ポイントをもらうことができます。
つまり、1年間費用がかからないだけではなく、8,000円分のポイントももらえるとかなりお得なキャンペーンです。
キャンペーンの適用条件は以下の通りです。
8,000ポイント還元
- キャンペーン期間中に新規で楽天モバイルUN-LIMIT Ⅴに申し込み
- 電話アプリ「Rakuten Link」を利用する必要あり
- 既に楽天モバイル(ドコモ回線、au回線)利用中でもプラン変更を行った場合は対象
- 「Rakuten UN-LIMIT V」の開通および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与
電話アプリ「Rakuten Link」を1度でも利用しないとポイントがもらえないため注意してください。
最大20,000ポイント還元

楽天モバイルの人気スマホが、普通に購入するよりもお得に購入できるようになりました。
前に説明した楽天ポイント8,000ポイントに加えて、さらに最大20,000ポイントもらえるので、スマホの買い替えを検討していた人にぴったりです。
対象端末 | 分割払い(24回) | 一括払い | ポイント還元数 |
---|---|---|---|
Galaxy S10 | 1,438円 | 65,437円 | 20,000ポイント |
Xperia Ace | 2,140円 | 34,528円 | 20,000ポイント |
Rakuten BIG | 2,643円 | 63,455円 | 15,000ポイント |
AQUOS sense3 lite | 984円 | 23,619円 | 15,000ポイント |
OPPO A5 2020 | 834円 | 20,019円 | 15,000ポイント |
OPPO Reno3 A 128GB | 1,469円 | 35,273円 | 15,000ポイント |
arrows RX | 757円 | 18,182円 | 15,000ポイント |
対象機種は7機種あり、最安のarrows RXなら8,000ポイントも加えて実質マイナス4,818円で購入できます。
最新の人気機種もお得に購入できるようになっているので、安く新しいスマホが欲しい人は今がチャンスです。
上記に記載がないスマホでも8,000ポイントはもらえます。
キャンペーンの適用条件は以下の通りです。
20,000ポイント還元
- キャンペーン期間中に対象のスマホを購入
- 電話アプリ「Rakuten Link」を利用する必要あり
- 既に楽天モバイル(ドコモ回線、au回線)利用中でもプラン変更を行った場合は対象
- 「Rakuten UN-LIMIT V」の開通および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与
ご紹介特典

ここまで紹介したキャンペーンを振り返ると、プラン料金1年間無料に加えて、8,000ポイント+最大20,000ポイントで合計最大28,000ポイントもらえます。
さらに、紹介コードを入力して申し込むと2,000ポイントもらえます。
つまり、スマホを一緒に購入した場合、最大で合計30,000ポイントを受け取ることができます。
キャンペーンの適用条件は以下の通りです。
ご紹介特典
- キャンペーン期間中に紹介IDを入力して申し込み
- 既に楽天モバイル(ドコモ回線、au回線)利用中でもプラン変更を行った場合は対象
- 「Rakuten UN-LIMIT V」の開通月の翌々月下旬頃までに付与
紹介コードを持っていない方は『UFYPFBmxYZiZ』をぜひお使いください。
楽天モバイルのおすすめスマホはこれ!
前の章で紹介したように、楽天モバイルでは、対象のスマホを一緒に購入することで最大20,000ポイントがもらえます。
楽天モバイルで販売しているスマホはいくつかあるため、どれを選べばいいか迷っている方のために、おすすめのスマホを2機種紹介します。
OPPO A5 2020

OPPO A5 2020は2019年11月1日に発売された電池持ちに特化した格安スマホです。
OPPOと言われるとあまり馴染みのないメーカかもしれませんが、実は近年かなり人気急上昇しているメーカです。
OPPOは2020年7月のSIMフリースマートフォン(Android)の販売台数でシェア1位になっており、最大の特徴は低価格でハイクオリティーのスペックを持つことです。
5000mAhの超大容量の電池を搭載していて、CPUは比較的高性能で省エネ性能も高いSDM665、そして画面はHDの低解像度です。電池持ちが超良いスペックです。
処理性能的には比較的高性能ですが、大画面で低解像度なのでゲームの画質が少し悪くなりますが、カメラの性能は新型のiPhoneに負けないクオリティを兼ね備えているため、よく写真を撮る人にはさらにおすすめです。
OPPO A5 2020 | |
---|---|
定価 | 20,019円 |
楽天ポイント還元額 | 23,000ポイント |
Rakuten BIG | マイナス2,981円 |
AQUOS sense3 SH-M12

AQUOS sense3は2019年11月に発売された普通性能で電池持ちが超良い防水・おサイフケータイ対応の比較的コンパクトな格安スマホです。
こちらは言わずと知れた国内人気メーカSHARPから出ているスマホです。
AQUOS sense2からsense3になってCPUの処理能力が15%アップ、ゲーム性能で重要なGPUの処理能力は60%アップ、そして電池持ちが約1.4倍にアップしました。
AQUOS sense3は特別なスマホではありませんが、とりあえず普通に使えて、5.5インチなので扱いやすく、落としても壊れにくく、電池持ちが超良いので電池の劣化の心配なく長い間使えます。
コンパクトさを重視する場合におすすめです。
楽天モバイルで『AQUOS sense3 SH-M12』を申し込む▶︎
AQUOS sense3 SH-M12 | |
---|---|
定価 | 23,619円 |
楽天ポイント還元額 | 23,000ポイント |
Rakuten BIG | 619円 |
契約の手続き手順
オンラインでの手続きは面倒と思われがちですが、実はすごく簡単です。
次に、オンラインでの楽天モバイルUN-LIMITの申し込み方法から利用までの流れを解説します。
楽天モバイルUN-LIMITの手続きはたったの4ステップなので、是非参考に乗り換えてみてください。
4ステップ
- 申し込みにあたって必要なものを準備する
- 楽天モバイルの公式サイトから申し込む
- 端末・SIMカードが届いたら挿入する
- MNP手続きを行う
手順1:申し込みにあたって必要なものを準備する
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザID/パスワード
- クレジットカード/銀行口座
- MNP予約番号
本人確認書類は「運転免許証」「個人番号カード(マイナンバーカード)」などです。申し込む人の多くは「運転免許証」を利用することが多いです。
申し込みの際に楽天会員ユーザーIDとパスワードが必要です。まだ登録をされていない方は、事前に登録を済ませておきましょう。
また、楽天会員情報と本人確認書類の情報が一致している必要があります。住所や名字に変更がある方は、楽天会員情報を更新しておきましょう。
月額料金の支払い方法として登録する、クレジットカード・銀行口座を準備しておきましょう。銀行口座については口座振替のほか、楽天銀行デビットカード・スルガ銀行デビットカードも利用できます。
ただし、支払い方法によって、利用できる端末の分割回数が以下のように異なります。
カード種類 | 一括払い | 24回払い | 48回払い |
---|---|---|---|
楽天カード | ○ | ○ | ○ |
その他クレジットカード | ○ | ○ | × |
楽天銀行デビットカード スルガ銀行デビットカード |
○ | × | × |
口座振替 | × | × | × |
24回以上の分割払いを希望される方は、あらかじめクレジットカードを準備しておきましょう。月額料金に関しては、口座振替でも支払い可能です。
他社から乗り換えると、電話番号が変更になってしまいますが、電話番号をそのまま使用し続けたい場合は「MNP予約番号」の手続きが必要です。乗り換え元の会社から取得できるので、あらかじめ取得しておきましょう。
ただし、MNP予約番号には、発行日を含めて15日以内という有効期限があります。楽天モバイルに申し込む場合は、さらに10日以上の有効期限が必要というルールがあるので、ご注意ください。
>ドコモのMNP予約番号取得方法
>auのMNP予約番号取得方法
>ソフトバンクのMNP予約番号取得方法
手順2:楽天モバイルの公式サイトから申し込む
- 楽天モバイル公式サイト
へアクセス
- プランを選択
- 製品を選択(楽天モバイルで端末を購入する場合のみ)
- 楽天会員ログイン
- 本人確認書類のアップロード
- 電話番号の選択・またはMNP予約番号の入力
- お届け先情報、支払い情報の入力へと進む
- お申込み内容を確認して完了
手順3:端末・SIMカードが届いたら挿入する
SIMのみ契約の場合はSIMカードのみ、端末も購入した場合は端末とSIMカードが届きます。端末にSIMカードを差し込み、インターネットが開通すれば手続きは完了です。
手動でAPN設定が必要な場合もある
楽天モバイルで購入した端末以外は、「APN設定」というインターネットにつなぐための設定が必要です。
- 【Androidの場合】
- 【iPhoneの場合】
1、設定からネットワーク・インターネットの設定に進む
2、以下のAPN設定を入力
APN | rakuten.jp |
---|---|
APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
以上の設定をしてもテザリングが利用できない場合は、APNタイプに「dun」を追加で入力してください。
1、以前のプロファイル設定を削除
他社で利用していたiPhoneをそのまま使用する場合は、以前のプロファイル設定が残っている可能性があります。「設定」→「一般」→「プロファイル」の順に進み、該当のものがある場合は「プロファイルを削除」を選択してください。
2、VoLTEをオンにする
「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「音声通話とデータ」の順に進み、「LTE、VoLTEオン」を選択してください。
3、APNに「rakuten.jp」と入力
「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信ネットワーク」の順に進み、「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」のAPN欄に「rakuten.jp」と入力してください。
手順4:MNP手続きを行う
受付時間帯 | 開通するタイミング |
---|---|
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
時間帯によっては開通まで時間がかかる場合もあるので、ご注意ください。また、MNP開通手続きの手順は、以下のとおりです。
1、My 楽天モバイルにアクセス
2、右上のメニューから「お申込み履歴」を選択
3、手続きする電話番号を選択
4、「MNP転入する」ボタンをタップ
キャンペーンでお得に楽天モバイルを契約しよう!
ここまで紹介した楽天モバイルのキャンペーンを以下にまとめます。
キャンペーン | SIMのみ | スマホ同時 |
---|---|---|
プラン料金1年間無料 | ○ | ○ |
8,000ポイント還元 | ○ | ○ |
最大20,000ポイント還元 | × | ○ |
ご紹介特典 | ○ | ○ |
合計ポイント | 10,000ポイント | 最大30,000ポイント |
いま楽天モバイルUN-LIMIT Vを契約すると、SIMのみ契約でも、スマホ同時購入どちらの場合でも支払額以上の楽天ポイントをもらうことができます。(※4)
契約時の事務手数料は0円、プラン料金は1年間0円、いつでも解約時の契約解除料も0円なので、実際に使ってみて自分に合わなかったらいつでも0円でやめることもできます。
ただここで注意点が、
プラン料金1年間無料キャンペーンは、300万回線が突破した時点で終了と告知されています。
冒頭でも紹介したように、リリースしてから約2カ月で100万回線突破しているところを見ると、遅くとも2020年内にはプラン料金1年間無料キャンペーンが終了するかと思われます。
動画やゲームで毎月ギガを多く消費してしまう人には、データ使い放題で1年間0円はかなりお得です。あまり使わない方でも、1年間0円で使えるので楽天モバイルUN-LIMITへ乗り換えるのをおすすめします。
少しでも気になった方は、是非この機会に乗り換えを検討してみてください。
※4 端末によっては支払額以上のポイントがもらえない場合があります。
【番外編】楽天モバイルでiPhoneは使える?

iPhone XR以降のiPhoneなら楽天モバイルUN-LIMITのSIMカード(nanoSIM)が簡単に使えます。テザリングも使えて、eSIMも使えます。
※iPhone12シリーズももちろん使えます!
※docomo/au/SoftBankで購入したiPhoneの場合はSIMロック解除が必要です。
iPhoneを楽天モバイルで使うにはAPNの設定をするだけ
楽天モバイルUNLIMIT(nanoSIMまたはeSIM)を入れたiPhoneでネットを使うために必要な設定
iPhone → 設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信ネットワーク
モバイルデータ通信
・APN:rakuten.jp
たったこれだけです。これでネットが使えるようになります。構成プロファイルのインストールなどは不要です。
楽天モバイルUN-LIMITを入れたiPhoneでテザイングを使うための設定
楽天モバイルUNLIMITを入れたiPhoneでテザリングを使うには、APNの設定に加えて、インターネット共有の設定も必要です。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信ネットワーク
インターネット共有
・APN:rakuten.jp
これで楽天アンリミットを入れたiPhoneでテザリングができるようになります。
【番外編】楽天モバイルの便利なiPhone活用方法

お手持ちのiPhoneを楽天モバイルで使いたくなる「nanoSIMとeSIM、2種類のSIMが使えるデュアルSIMを使用した便利な使い方」を紹介します。

iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降は、nanoSIMとeSIMを使ったデュアルSIMに対応しているので、1つのスマホで2つのSIMを利用することができます。(SIMごとに別の携帯会社の利用が可能です)
eSIMはデジタルSIMなので、物理的なnanoSIM を使うことなく、楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」をアクティベートすることができます。
これを行うことで、
他キャリアの契約を解除することなく、これまで通り、かけ放題や家族割を継続することができ、「Rakuten UN-LIMIT」の利用により、楽天バイル回線の高速データ使い放題が使えます。

このように、キャリアの通話は使いたいという方でも楽天モバイルはおすすめです。
キャリアの契約を1番安いプランへ変更し(電話専用)データ通信は楽天回線を使うことで、キャリア電話そのままでギガ使い放題にもかかわらず、今より月々の料金は大幅に安くなります。
是非、楽天モバイルUN-LIMITが気になっている方は、この機会に乗り換えしてみてはいかがでしょうか!